宅建業免許更新申請のご案内
宅建業の免許の有効期間は5年間と規定で定められており、この期間満了の翌日に免許は失効します。
継続して宅建業を営むためには期間満了日の90日前から30日前の間に更新の申請手続きを行う必要があります。
更新のご案内は所属支部よりご連絡いたします。
過去5年間に申請した事項に変更がありましたか? [変更例]商号・名称の変更、役員の変更・追加、事務所の移転等 | |||
変更なし![]() | 変更あり![]() | ||
更新(行政・協会)書類の作成 手書き OR ダウンロード | 宅建業変更届のご案内へ | ||
手書き用申請書類は西播磨支部で有料にて販売いたしております | |||
ダウンロード申請書類(行政) ▼免許申請書(Word) ▼専任の宅地建物取引士確認方法(PDF) ▼免許申請の手引き(令和7年4月改定)(PDF) ▼報酬額表(R6年7月1日施行)(PDF) | |||
ダウンロード申請書類(協会) ▼[新様式]従業者証明書交付申請書(兼従業者名簿)(Excel) ※従業者証明書発行要の方 ▼[新様式]従業者証明書交付申請書(Excel) ※従業者証明書発行不要の方 ▼指導・調査承諾書(Excel) ▼確認書(Word) | |||
![]() | |||
免許申請 行政・協会書類ともに西播磨支部へご提出ください。 書類等の不備により、受理できない場合があります。 | |||
![]() | |||
事務所調査 兵庫県より委託を受けた事務所調査員がうかがいます。 | |||
![]() | |||
審査(欠格事由等) ※宅地建物取引業法に基づき、欠格事由に該当する場合、宅建業免許の交付は受けられません。 | |||
![]() | |||
免許証交付 西播磨支部よりご連絡いたします。 従業者証明書が新しくなりますので、お写真のご用意をお願いいたします。 |